
緑茶をおいしく飲むにはコツがあります。
緑茶のおいしい入れ方をご紹介します。
1:茶葉の量は1人分に小さじ2杯が目安。 (急須の底が隠れて多少盛り
上るくらい。) 3〜5人分は大さじ2杯が目安になります。(急須も大き目)
2:水はミネラルウォーターなら軟水(国産のものに多い)のものを選び
ましょう。
水道水も2分間ほど沸騰させればカルキ臭が消えて、おいしく飲めます。
一晩汲み置きした水もおいしく飲めます。
3:お湯の温度は沸騰したあとのお湯を、湯飲みに入れてから急須に
注ぐと適温(約70℃)に。玉露はさらに一呼吸おいてください。
4:抽出時間は、一煎目はゆっくり40数えて、じっくり緑茶の成分を抽出
してください。玉露は2分ほどおいてから抽出してください。
5:注ぐ時には、急須を一煎目は5〜6回、二煎目は2〜3回クルクルと
回した後、緑茶の濃さが同じになるように、少量ずつを何度にも分けて
回しつぐようにしてください。
最後 の一滴まで絞り出すように急須を振ります。
6:緑茶の旨味は二〜三煎目で出てしまいますから、こまめに取り替えま
しょう。
最後に:お茶は嗜好品ですので、ご自分に合う飲み方が一番です。
色々試しておいしいと思うのみ方を見つけて下さい。 |
MAIL  
|